2017年04月25日
第1回市民の森づくり⑤
こんにちは、やませみです。
今日も森づくりの続きを。
今回で最後です(^^)/

お昼のあとにペレットストーブのお話を聞きました。どんなものか見せていただきました。

本当ならたけのこ掘りを午後にやっていただく予定だったのですが、たけのこが本当にない。
ので、急きょ竹の伐採体験。
伐りたい竹にロープをかけて根本を切ります。
根本に切り込みを入れたらロープを引っ張り、竹を倒します。


竹を倒すときには「おお~!」と大きな声が上がります。
何度見ても結構な迫力!!
倒した竹でたけポックリを作ったり、ペン立てを作ったり。
ただ竹を切るということを楽しんでいた方も居ました。
めったに出来ることではないですからね。



あまりたくさんではなかったですが、たけのこのお土産をもらって、

閉会の挨拶。
この時には結構雨が降ってきてしまいましたが、イベント中はなんとか降られずに済みました。
また是非、市民の森に遊びにきてくださいね♪
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
今日も森づくりの続きを。
今回で最後です(^^)/
お昼のあとにペレットストーブのお話を聞きました。どんなものか見せていただきました。
本当ならたけのこ掘りを午後にやっていただく予定だったのですが、たけのこが本当にない。
ので、急きょ竹の伐採体験。
伐りたい竹にロープをかけて根本を切ります。
根本に切り込みを入れたらロープを引っ張り、竹を倒します。
竹を倒すときには「おお~!」と大きな声が上がります。
何度見ても結構な迫力!!
倒した竹でたけポックリを作ったり、ペン立てを作ったり。
ただ竹を切るということを楽しんでいた方も居ました。
めったに出来ることではないですからね。

あまりたくさんではなかったですが、たけのこのお土産をもらって、
閉会の挨拶。
この時には結構雨が降ってきてしまいましたが、イベント中はなんとか降られずに済みました。
また是非、市民の森に遊びにきてくださいね♪
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
2017年04月24日
第1回市民の森づくり④
こんにちは、やませみです。
少し間があいてしまいましたが
前回からの続きを書いて行きますね。
さて、市民の森で植樹活動が終わったころにはお昼に近い時間です。

帰りも色んな森の話を聞きながら。

あくを抜いたたけのこを持ってかえっていただくためにお昼の前にたけのこ掘り。
今年は去年に比べて不作でした…(:_;)

その中でも何本か立派なたけのこ発見!
たけのこ探すのも大変な状況になってしまったので、お昼にします。

たけのこ汁だけでなく今回も種類豊富(*^▽^*)
参加者のみなさんにも大好評でした。

続く。
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
少し間があいてしまいましたが
前回からの続きを書いて行きますね。
さて、市民の森で植樹活動が終わったころにはお昼に近い時間です。
帰りも色んな森の話を聞きながら。
あくを抜いたたけのこを持ってかえっていただくためにお昼の前にたけのこ掘り。
今年は去年に比べて不作でした…(:_;)
その中でも何本か立派なたけのこ発見!
たけのこ探すのも大変な状況になってしまったので、お昼にします。
たけのこ汁だけでなく今回も種類豊富(*^▽^*)
参加者のみなさんにも大好評でした。
続く。
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
2017年04月21日
第1回市民の森づくり③
こんにちは、やませみです。
今日も続きを書いて行こうかと思います(*^▽^*)
さて、市民の森に着いて、一息ついたら、さっそく植樹の作業に入ります。

みなさんの前でデモンストレーション。
作業の方法、注意点を聞いて各ポイントに散らばって植樹開始です。




今回は、けやき4本、銀杏3本、桃5本の計12本を植えていただきました。
プレートに名前や日付を書いてつけてもらいました。

去年植えた木の様子を見にきた参加者さん。
はやく大きくなあれ!
続く。
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
今日も続きを書いて行こうかと思います(*^▽^*)
さて、市民の森に着いて、一息ついたら、さっそく植樹の作業に入ります。
みなさんの前でデモンストレーション。
作業の方法、注意点を聞いて各ポイントに散らばって植樹開始です。
今回は、けやき4本、銀杏3本、桃5本の計12本を植えていただきました。
プレートに名前や日付を書いてつけてもらいました。
去年植えた木の様子を見にきた参加者さん。
はやく大きくなあれ!
続く。
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
2017年04月20日
第1回市民の森づくり②
こんにちは、やませみです。
今日も前回の続きを書いていこうかと思います。

嶺の子山荘前に着いたみなさん、開会の挨拶です。
森での注意点、植樹の方法、大事な話を聞きます。
さて、ヘルメットと手袋を装着して市民の森へ出発です。


市民の森までもう一息。


市民の森からの眺め。
「いい眺めだなー」
参加者さんのつぶやきが聞こえてきました(・ω・)
続く。
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
今日も前回の続きを書いていこうかと思います。
嶺の子山荘前に着いたみなさん、開会の挨拶です。
森での注意点、植樹の方法、大事な話を聞きます。
さて、ヘルメットと手袋を装着して市民の森へ出発です。
市民の森までもう一息。
市民の森からの眺め。
「いい眺めだなー」
参加者さんのつぶやきが聞こえてきました(・ω・)
続く。
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
2017年04月19日
第1回市民の森づくり ①
こんにちは、やませみです。
ここ最近は春の嵐のような日から夏日まで…
体がついていくのが大変な日々ですね。
先日4/15の土曜日に、第1回市民の森づくりが開催されましたのでその様子をお知らせさせていただきたいと思います(^^)/
集合場所、朝の大網橋前駐車場。
桜が満開で、時折吹く強い風でまさに桜吹雪。
とてもきれいでした。


参加者のみなさんがそろったら嶺の子山荘へ向けて出発です。

桜に見送られているようですね(*^▽^*)
とても天気がよくて気持ちいい♪

山の真ん中に桜が咲いていますね。
でも山道はとても厳しいので休憩を入れながら進みます。


休憩を兼ねて森の話を聞きます。
色々な勉強会も兼ねているんです(*'▽')

続きます。
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>
ここ最近は春の嵐のような日から夏日まで…
体がついていくのが大変な日々ですね。
先日4/15の土曜日に、第1回市民の森づくりが開催されましたのでその様子をお知らせさせていただきたいと思います(^^)/
集合場所、朝の大網橋前駐車場。
桜が満開で、時折吹く強い風でまさに桜吹雪。
とてもきれいでした。


参加者のみなさんがそろったら嶺の子山荘へ向けて出発です。

桜に見送られているようですね(*^▽^*)
とても天気がよくて気持ちいい♪

山の真ん中に桜が咲いていますね。
でも山道はとても厳しいので休憩を入れながら進みます。


休憩を兼ねて森の話を聞きます。
色々な勉強会も兼ねているんです(*'▽')

続きます。
清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
<興津川保全市民会議>