2016年02月28日

サイエンスピクニック終了しました!

昨日今日と静岡科学館るくるで開催されていましたサイエンスピクニックですが無事終了しました!

2日続けて来てくださったお客様もいて、大変大盛況のうちに幕を閉じることが出来ました。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

また後日報告のブログ書きますね!  


Posted by やませみ at 18:12Comments(0)イベント情報

2016年02月27日

サイエンスピクニック

こんにちは、やませみです♪

今日は静岡科学館るくるでサイエンスピクニックか開催されました!

大盛況のうちに終了しました。

明日も1日同イベントが開催されます。



竹の一輪挿しと枝のネームプレートを作成しました。
明日も同じものを作ります!

  


Posted by やませみ at 17:47Comments(0)イベント情報

2016年02月22日

第3回市民の森づくり⑤

こんにちは、やませみです。

ではまたまた続きを…


お昼食べたらもう子供たちはジャンボシーソーで遊びはじめました。
大迫力で大喜び(^^♪


こちらでは焼き芋の準備開始です。

午後は竹工作。自分の作りたいものを作ります。


竹とんぼ。興味津々です。


一輪挿し。女の子たちが頑張っていました。綺麗な花を飾りたいそうです。さすが女の子ですね(*'ω'*)


竹弓。特に男の子たちに大人気!

弓矢抱えて、かっこいいね( *´艸`)



チェーンソーを間近で見せてもらったり、焼き芋食べたり、して午後の活動も無事終了。


終了の挨拶をして、解散です。

充実したイベントが出来たかな?
面白かったでしょうか?

是非また参加してくださいね!!

4月の市民の森づくりでお待ちしています。

インフルエンザも警戒レベルで流行しているようですから、気をつけましょうね!



清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>


  


Posted by やませみ at 10:16Comments(0)市民の森づくり

2016年02月20日

第3回市民の森づくり④

こんにちは、やませみです♪

前回の続き…


嶺の子山荘の中ではいのしし汁の準備が着々と進んでいます。
美味しそう!!!




お昼にみんなでいのしし汁を食べます。
自分で作ったお椀で食べたらさらに美味しい♪

たくさんあったいのしし汁ですが、大勢がおかわりに来てくれて、あっという間になくなってしましました。。。

大人の方もいのしし肉を初めて食べたけど美味しいとの感想をもらいました。


しし汁でおなかいっぱい\(^o^)/

続く…

清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>




  


Posted by やませみ at 09:18Comments(0)市民の森づくり

2016年02月19日

第3回市民の森づくり③

こんにちは、やませみです♪

続き…



ヘルメットも着用し、オリエンテーション開始。
様々な注意点を聞きます。


竹の伐採を体験するため、竹のこぎりの使い方、竹の切り方について説明。
危険な作業なので説明する方も真剣、聞く方も真剣です。


各班に分かれて作業開始です。
竹の伐採に子どもたちは大興奮です。




切った竹を運びます。

どうするのかというと…

いのしし汁を食べるための竹のお椀を自分で作ります。

お椀を持参していた子も自作の竹のお椀でいのしし汁を食べたい!とのことで頑張って作りました。

またまた続く。。


清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>
  


Posted by やませみ at 11:14Comments(0)市民の森づくり

2016年02月18日

第3回市民の森づくり②

こんにちは、やませみです♪

さて今日は昨日の続きを書いていきます。

市民の森まで続く道のりは結構厳しい…
運動不足の体には堪えますねー(´・ω・`)
でもやっぱり子どもたちは元気元気。

会場になる嶺の子山荘では着々と準備が進んでいます。


ジャンボシーソーの調整をしています。子どもたちに大人気なだけに安全確認も念入りに…


今回初めて挑戦する焼き芋用の芋です。シルキースイートという品種だとか。


ヘルメットや竹用のこぎりも準備万端ですね。


嶺の子山荘に参加者到着。
早速ヘルメットをかぶり準備開始。

まだまだ続く…




清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>
  


Posted by やませみ at 10:07Comments(0)市民の森づくり

2016年02月17日

第3回市民の森づくり!①

こんにちは、やませみです♪

今日は2月6日(土)に開催された「第3回市民の森づくり」のことを書いていきたいと思います。

今回は好天にも恵まれてほっと一安心でした。
今年は第2回の市民の森づくりも森林探検隊も雨のため中止になってしまっていたので…良かった~。。


まずは集合場所になっている茂野島駐車場で挨拶。
かなり寒い!!でも子どもは元気元気です。


さあ、みんなで市民の森へ出発です。


市民の森へ向かう途中。いい景色。
子どもたちは「ヤッホー」とこだまの実験??よく響きます(^^♪

かなりな急斜面を上って行くので大人は大変です(;´∀`)


ところどころで現代のキコリ久米さんに色々な説明を受けます。面白い話がたくさん!


今回はここまで。

まだまだ続きます(*'▽')…




清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>

  


Posted by やませみ at 10:25Comments(0)市民の森づくり