2017年12月18日

森林探検隊⑥

こんにちは、やませみです。

盛りだくさんの森林探検隊だったので、紹介の記事も何日にもにわたってしまいました。
ということで前回からの続きを書いていきたいと思います。


一緒に山を登ったヤギさん。
日あたりのいいところでのんびり。

さて、森の中でめいっぱい楽しんで、お腹ペコペコ。

お待ちかねのお昼のしし鍋です。

今回のしし肉はそれはやわらかくて、臭みもなくておいしかったとこれまた大好評。
しし肉だけでなく、シカ肉もはいったお鍋でした。
これもなかなか食べることが出来ないジビエですね(*´ω`*)


おなかいっぱいになったところで、午後の活動を開始。
竹工作で弓を作ってみよう!ということで基本的な弓の作り方を教わって、各自工夫してもらいました。


なかなかの匠が現れていた様子…( *´艸`)


矢を遠くまで飛ばせる弓にするため、試行錯誤。
皆さん、それは楽しそうに試し打ちしていました。


お母さんたちも夢中(#^.^#)

火おこしも体験してもらいました。
火おこしといっても、マッチを使って、森にあるもので火を大きくするやり方を習いました。
とはいえ、今の小学生たちにとってはマッチさえも目新しいもののようでした。


枯れ枝や松の枯れ葉を使って火をおこします。


自分たちでも出来るかな?


無事に火が大きくなったところでしいたけを焼いて食べました。


自分でおこした火で、自分で焼いたしいたけ、これもとっても美味しかった♪とみなさん大満足。



森を楽しんでもらえて、お腹も大満足、自分で作った弓のおみやげもあった森林探検隊。
満足していただけたかと思います(*^▽^*)
ぜひまた行きたい!という声も。

ぜひ他のイベントにも来てくださいね。


清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>
  


Posted by やませみ at 09:19Comments(0)森林探検隊

2017年12月15日

森林探検隊⑤

こんにちは、やませみです。

今日も森林探検隊の続きを。

ロープスライダーを先に終わった子たちにはムササビのペーパークラフトを楽しんでもらいました。



このあとにチェーンソーの登場。

このチェーンソーを使って木を切っていきますよ。
初めて近くで見るチェーンソーに興味津々。刃が出ていない状態で触らせてもらったりしました。



さぁ、この木を切ってみましょう。
チェーンソーのエンジン始動。

林業に携わっている女性が来て下さってチェーンソー実演。
女性でチェーンソー使いこなすなんてかっこいい!



「たおれるぞー!!」


「おおーー!」

木が倒れる方向を計算して刃を入れるところを決めるそうです。
木が倒れる瞬間は大迫力!
参加者の皆さんからも大きな歓声が上がっていました。


倒れた木。

切株を見せてもらったり…

切ったところを触らせてもらったり。

森林の伐採は悪いことばかりのように思われてしまっていますが、きちんと伐採し、管理された森は
質の良い樹木を育て、保水力があがることなども森の中で遊びながら勉強します。

続く。

清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>
  


Posted by やませみ at 11:18Comments(0)森林探検隊

2017年12月14日

森林探検隊④

こんにちは、やませみです。

さて、今日も森林探検隊の続きを紹介していきたいと思いますよ~。


急斜面を上っていきます。
なかなか厳しいです((+_+))


登って下った先では…

第一のお楽しみポイント!
ロープスライダー♪


参加された子どもたちは全員参加してくれました。
大人もほぼ全員参加(*^▽^*)

とても楽しかった、風を切ってすべっていくことが気持ちよかった、と
大好評でした♪



清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>



  


Posted by やませみ at 11:23Comments(0)森林探検隊

2017年12月13日

森林探検隊③

こんにちは、やませみです♪

寒い毎日が続きますが、ホットに森林探検隊の様子を紹介していきたいと思いますよ~。

さて、森の中の道なき道を進む森林探検隊。

ここにはいのしし用の罠がしかけてあります。
とはいっても最近は稼働してはいないようですが…。



足元が悪いこーんな沢も渡っていきます。
普段は出来ない体験!いつもならあぶないから行ったらダメ!と言われちゃうところに入れるので
子ども達は大喜び。
ちょっとこわかった、という意見もありましたが、それも当然です。
でも安全には十分に配慮しながら、森のプロたちが見守ります。
恐々、でも楽しみつつ進んでいきます。


こんな丸太橋も渡ってみたり。
ありそうでなかなかない体験!

続く。


清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>

  


Posted by やませみ at 10:14Comments(0)森林探検隊

2017年12月12日

森林探検隊②

こんにちは、やませみです。

毎日寒い日が続きますね。
ニュースによると今年は冬型の気圧配置が強く、寒さも厳しくなるんだとか…

さて、間があいてしまいましたが、前回の森林探検隊の様子の続きを書いていきたいと思います。

山のことを色々聞きながらのんびり嶺の子山荘まで登り、そこで開会の挨拶。

ヘルメットをかぶり、森に入る準備をします。


山にあるもの、生き物にもみんな興味津々です。


まだまだ続きます。


清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>
  


Posted by やませみ at 10:42Comments(0)森林探検隊

2017年12月06日

森林探検隊①

こんにちは、やませみです。

さて、今日からは先日開催された森林探検隊について報告していきたいと思います。
イベント当日はとてもいい天気でした。

今回の森林探検隊はヤギも一緒に嶺の子山荘まで歩いていきました。
みんな間近に見るヤギに興味深々!

ヤギを連れて、途中の道で色んなことを教えてもらいながら登っていきます。


かわいい実をつけた野草ですが、食べられません。


ではまた次回。

清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>

  


Posted by やませみ at 15:54Comments(0)森林探検隊

2017年11月28日

森林探検隊 序

こんにちは、やませみです。

この前の土曜日に森林探検隊が開催されました。
ここ2年ほど天気が悪くてできずに終わった森林探検隊ですが、それを払拭するかのように好天に
恵まれ、とても気持ちよくイベントが開催出来ました(*^▽^*)

その様子については次回から紹介していきたいと思います♪

事前告知のとおり、とても盛りだくさんの内容のイベントとなりました。

参加者の皆さん、とっても楽しんでくれたようでよかったです(^^♪


清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>

  


Posted by やませみ at 15:45Comments(0)森林探検隊

2017年11月21日

森林探検隊募集終了のお知らせ

こんにちは、やませみです。

森林探検隊の募集を終了しました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

イベントはもう今週末にせまっています。
色々な準備も着々と進んでいるようですよ♪

ここ2年ほど天候が原因で開催が断念されてきた森林探検隊です。
どんなイベントになるか楽しみですね(*^▽^*)

清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>

  


Posted by やませみ at 11:28Comments(0)森林探検隊

2017年11月15日

森林探検隊 参加者募集のお知らせ さらに追加

こんにちは、やませみです。

森林探検隊ですが、残念ながらキャンセルの方が発生してしまったため
締切を11/17まで延長しております!

興味あるな…でも締切すぎちゃったな…なーんて迷っていた、迷っている、そこのあなた!
ぜひ申し込みしてみてください。

今回の森林探検隊は新しい活動が盛りだくさんなのです!

皆様の申し込みお待ちしてます♪


清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>

  


Posted by やませみ at 15:50Comments(0)森林探検隊

2017年11月08日

森林探検隊のお知らせ 追加

こんにちは、やませみです。

静岡で開催されていた大道芸ワールドカップイン静岡も終了し、
街中はクリスマスの様相になってきました。
さて、そんな冬に向かっている今日この頃ですが、森林探検隊のお知らせを追加。

今回の森林探検隊はパワーアップしてお送りする予定なのですが、
さらになんと!
「しし鍋」もやっちゃいますよ!
お昼はしし鍋であったまりましょう♪




森林探検隊のお知らせはこちら


清らかで みどり豊かな興津川をいつまでも
               <興津川保全市民会議>

  


Posted by やませみ at 10:53Comments(0)森林探検隊